立秋を迎えても続く暑い夏に 残暑お見舞い送りませんか?

日頃からお世話になっている人へ感謝の気持ちを込めて贈るお中元 

立秋を迎えてからも暑さの残る時期に贈る残暑御見舞 

なかなか難しく複雑な日本の文化ですが、しっかりと理解してお世話になっている方へ日頃の感謝を伝えてみませんか? 

今回はビジネスシーンでのお中元と残暑御見舞についてご説明します。 

株式会社天神経営|ともにはたらく、最良の相談相手。

目次

お中元とは 

お中元

日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちを込めて贈り物をすることを言います。 

企業間では、お世話になった方や上司、取引先へ送ることもあります。 

そんなお中元は7月から8月に送るというイメージが強いですが、実は地域によって送る時期が異なります。 

  • 関東、東北 7月初旬~7/15 
  • 北陸 地域によって違いがありますが 7/1~7/15 または 7/15~8/15 
  • 北海道、東海、関西、中国、四国 7月中旬~8/15 
  • 九州 8/1~8/15 
  • 沖縄 7/15まで 

このように住んでいる地域によってお中元を贈る時期が変わってきます。 

中には同じ地域でも場所によって日付が異なるという場合もありますので、贈る前にしっかりリサーチが必要ですね。 

九州はお中元の時期がお盆と重なってしまうため、企業へ送る際はお盆休みなど事前に確認し送るようにしましょう。 

しまった・・!お中元を贈り忘れた 

「業務に追われて、お中元の時期を過ぎてしまった」 

「時期を間違えて、贈り忘れてしまった」 

という場合は、残暑御見舞として送りましょう。 

残暑御見舞とは 

カレンダー

立秋(8/7)を過ぎてからもまだ厳しい暑さが続いている場合相手の健康を気遣い、贈るものとされています。 

残暑御見舞は立秋を過ぎてから8月末ごろを目安に贈ります。九州ではもともとお中元の時期が15日までとなっているのでそれ以降、残暑御見舞として贈るようにしましょう。 

8月末までとお伝えしましたが、残暑御見舞は立秋を過ぎてからも続く暑い日々に相手を気遣い贈るものということなので、9月に入っても暑さが続く場合残暑御見舞として贈ることが可能です。 

お中元と残暑御見舞の「のし」の違い 

お中元では表書きを「お中元」「御中元」 

水引は「蝶結び」 

残暑御見舞では表書きを「残暑御見舞」贈る方が目上の方の場合「残暑御伺い」 

水引は「蝶結び」 

残暑御見舞の書き方 

それでは実際に残暑御見舞の書き方についてお話します。 

①書き出しは挨拶 

最初は「残暑お見舞い申し上げます」 

また、目上の方へ贈る場合は「残暑お伺い申し上げます」と書き出します。 

こちらは次から書く主文よりも少し大きめに書き出し、最後句読点は不要です。 

②時候の挨拶から主文を書き始める 

時候の挨拶は、その時の季節感を表すもので相手や場面によって使い分けます。 

ビジネス文書では「漢語調」を用いられることが多いです。 

例えば・・残暑の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます など 

また、プライベートでお世話になった方へ残暑御見舞を贈る場合はやわらかい口調の挨拶を述べます。

次に主文では相手の健康を気遣う言葉や自身の近況などについて書いていきます。 

この際自身に関して書く場合は最初に相手の話題を、その後自身の話題や近況を書きましょう。 

例えば、「貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。私共も夏の暑さに負けず日々精進したく存じます。」など 

③結びのあいさつ 

相手の健康を気遣い無事を祈る言葉を書き、残暑お見舞いを締めくくります。 

例えば「酷暑の折、体調崩されませんようご自愛くださいませ」 

ご自愛という言葉には身体を大切にという意味が込められているため 

「お体をご自愛ください」というように書かないようご注意ください。 

 ④日付 

最後に日付を書きます。 

この際正確な日付は書かず、お中元の際は「盛夏」 

残暑御見舞の際は「立秋」「晩夏」などを用いましょう。 

例えば・・「令和〇年 立秋」と書きましょう。 

残暑御見舞をいただいた時 

反対に残暑御見舞をいただいたら、どのようにお返事するのが正しいのでしょうか。 

お返事する期間 

返事は立秋(8/7)から白露(9/7)までの期間に返事を送りましょう。 

もし白露までに間に合わなければ通常のお手紙として返事を返しましょう。 

書き方 

お返事は基本残暑御見舞と書き方同じです。 

ただ、残暑御見舞の「時候の挨拶」部分をお礼に変えるとよいでしょう。 

主文を相手が書いていた話題に関しての返答にするのもよいでしょう。 

もし、白露に間に合わず通常のお手紙として贈る場合、書き出しは時候の挨拶ではなく「拝啓」から始めると良いでしょう。 

まとめ 

いかがでしょうか? 知っているようで意外と知らない内容もあったかもしれません。 

働いていると、お中元やお歳暮または残暑御見舞を贈るシーンを度々あるかと思います。正しい意味を知って、お世話になっている方へ感謝を伝えてみませんか? 

天神経営は補助金申請サポートから経営相談、企業診断や人材育成まで経営に関する様々な併走支援を実施しております。現在初回相談60分無料ですので、ご興味ありましたらお気軽にご相談ください。 

株式会社天神経営|ともにはたらく、最良の相談相手。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

天神経営バナー

目次